エアーに挑戦

エアーに挑戦
スポンサーリンク

エアーの基本

さあ いよいよ エアーに挑戦しましょう。
エアー と一言で言っても、グラブ系とかスピン系とか いろんな種類があります。
ここでは、まず 一番 基本の ノーグラブ(ただ エアーするだけ)を紹介します。
簡単ですけど、これが全てのエアーの基本になりますので、しっかりと覚えて下さい。

一つ 間違えると、大怪我する可能性があるので、
最初は ゆっくりなスピードで 小さい コブ などで練習するようにして下さい。

エアーの軌道

まず初めに、エアーは地面から板が浮くわけですが、飛ぶからといって、
滑っているラインが変るわけではありません。どうゆーことかってゆーと、
エアーの軌道は 故意にずらさない限り
基本的にの真上になります。

分かりづらいと思いますので 絵 で説明します。

自分が滑っているライン

ラインというのは 自分が滑ってきた道 or
自分が滑って行こうとしている道 のことです。

ワンメイク での ライン

さて ワンメイク での ラインですが、
まず 最初に メイク台で 飛ばないで、ゆっくりなスピードで ただ滑っていって下さい。
(頭の中で想像するだけでも オッケーです。)

ワンメイクでのライン

そうすると 図の黒線のような ラインになると思います。
次に実際 飛ぶわけですが、エアーしている最中は常に体の位置は
ライン上
に来るようにして下さい。
飛んでいる時は体は常に点線上にあるのが理想です。
そうする事によって、バランスの取り方や着地が楽になります。

アプローチの仕方

次に アプローチの仕方ですけど まず 飛ぶ場所(ワンメイクやコブ)を決めます
最初は、あそこで飛ぼう と決めたら、そこまでは一直線で滑っていくようにして下さい。
飛ぶ手前で ターンとかすると、
ラインが変ってエアーに入りにくくなるし、転びやすくなります。

姿勢

そして 姿勢 ですけど、
ひざを 曲げて 重心を低くして (大袈裟に言うとしゃがんで)入っていきます。
そして 飛び出す時に 体 全身のバネを使って(オ-リーをして) 飛び出します。
どうして オ-リーで飛び出すかというと、そのほうが
エアーの高さが断然 高くなるし、空中でのバランスが取り易いからです。

エアーのアプローチのお手本は、スキーのジャンプ競技を想像して下さい。
スキーのジャンプって しゃがんで入っていって びょ~んって 飛んでいきまーす
っていうような 感じ じゃないですか。 ボードのエアーも あれと同じです。

どこで オ-リーをするか

さて 次に どこで オ-リーをするかというと、
理想なのは リップ付近(リップ=メイク台の出口)で抜けていくのがベストなんだけど、
最初のうちはこれはちょっと難しいし、慣れてないと危ないので、
アール(アール/R=メイク台の斜面の部分)の真ん中位から始めたらいいと思います。
回数を重ねる事によって体が飛び出すタイミングをつかんでいきますので、
自然に綺麗に出て行けるようになると思います。

空中でのバランスの取り方

空中でのバランスの取り方 なんですけど、これは図を踏まえて説明したいと思います。

重心が中心(綺麗にオ-リーができる)

重心が中心(綺麗にオ-リーができる)だと 板は このような軌道になります。
この形が一応 理想系です。常にこの形になるように練習して下さい。
オ-リーをして 自分の真下に板を引き付ける(両ひざを曲げる)ようにすると、この形になります。

オ-リーの理想系1
オ-リーの理想系2

板の軌道(位置)が地面と平行になる事で着地がしやすくなりますし、エアーの技に入りやすくなります。
そして なにより 板が安定しているから余裕ができるし、とっても気持ちがいいです。
これがエアーの基本中の基本なので絶対に覚えて下さい。

重心が後ろ(オ-リーするのが遅い)

重心が後ろ(オ-リーするのが遅い)だと 板は このような軌道になります。
これは スピードが速い時になり易いです。こうなるとバランスを失い板の後ろだけで着地する事になります。

重心が後ろ(オ-リーするのが遅い)1
重心が後ろ(オ-リーするのが遅い)2

それだと かなりの確率で転びやすくなります。
この状態で転ぶと手首(腕)を怪我しやすいですので、
最初のうちは本当にゆっくりなスピードで練習することをお勧めします。
よく エアーして 腕をグルんグルん 回して最後 転んじゃう人を よく見掛けますよね。
その人たちの多くは この状態で エアーをしているからです。

重心が前(オ-リーするのが速い)

重心が前(オ-リーするのが速い)だと 板は このような軌道になります。
これは高く高く飛ぼうと思って、力みすぎる(前足に 力 を入れすぎる)とよくなります。
こうなるとバランスを失い板の前だけで着地する事になります。
リラックスして飛べば、いい形で飛べるようになると思います。

重心が前(オ-リーするのが速い)1
重心が前(オ-リーするのが速い)2

着地

さて 最後に着地ですけど、

落ち始める時に 着地地点 を見る

まず 飛んでる最中(落ち始める時)に 着地地点 を見るようにして下さい。
(大体の場所でいいです)
そうする事によって 心に余裕ができますし、
確認しないと どこにいつ 着地するのか分からないので 危ないです。
次に 着地する時は板は地面と平行になるようにして下さい。
そして両足の裏でしっかりと着地します。
ここで重要なのは、
着地した時に ひざのバネを つかって(しゃがんで) ショックを吸収してください。
ひざを曲げなで着地をすると ショックを殺せずに、
着地時に 体ごと 吹っ飛ばされる事があります。(なかなか危険です)

初めから高く飛ぶ事はできません

最後に 初めから高く飛ぶ事はできません。
高さなんて エアーをしているうちに自然に高くなっていきます。
高く飛びたいからといって 猛スピードでエアーに入っていくのは超危険です。
スピードが速いからといって高く飛べるとは限りません。
普通のスピードでも高くとぶことは可能です。

自分のレベルをしっかり認識してあまり むちゃなことは しないようにしましょう。

怪我したら せっかくの楽しいボードが つまんなくなっちゃいますからね。

スノーボードの主な技術

スノーボード用語は、どうしてもカタカナやが多かったり略語もあります。「トリック」とは技の総称で、たとえば「スピン・トリック」は「回転技」という意味です。

スノーボードの主な技術(wikipediaより

スケーティング(skating)前足をバインディングにつけたまま、後ろ足を外して蹴って進む方法。平坦な場所やリフト乗降時には必須の技術。
スイッチ(switch)利き足を前にして滑る技術。
ドリフト・ターン(drift turn)板をずらすことで減速しながら行うターン。
カービング・ターン
(carving turn)
板のサイド・カーブを利用した、ずれと減速の少ないターン。文字通り雪面を「彫る」ようなターンです。
グランド・トリック
(ground trick)
フラットなバーンや地形だけを利用して(構造物を使用せず)行うトリック全般。
プレス(press)板を押しつけることでノーズかテールを浮かせて滑る方法。グラウンド・トリックの一種で、ノーズ、テール共にフロントサイド、バックサイド、マニュアルの3種類あります。
オーリー(ollie)板の弾力を使い、テール部分で雪面を弾いて飛び上がるスケートボードから応用された技術。ノーズ部分を使う場合は「ノーリー」と呼びます。
エア(air)ジャンプ全般。ハーフパイプではエアーターンと同意。
シフティ(shifty)ジャンプトリック中に上半身と下半身を逆方向に捻る技術。
グラブ(grab)ジャンプトリック中に板をつかむ技術。つかむ部位、つかむ手によって、名称が変わります。
スピン(spin)回転技。水平に回転する角度によって、半回転は180(ワン・エイティー)、一回転は360(スリー・シックスティー、スリー・シックス)と変化します。回転方向によって、
  • フロントサイド(まず体が正面を向く回転方向、つまり前方の足と同じ方向に回転)
  • バックサイド(まず体が背面を向く回転方向、つまり後方の足と同じ方向に回転)
フリップ(flip)縦方向の回転は、フリップといい
  • 前方回転はフロント・フリップ
  • 後方回転はバック・フリップ
と呼び、2回転する場合はダブルを付加します(例:ダブル・バック・フリップ)。
キャブ(cab)スピントリックにおいてスイッチ・スタンスでアプローチし、オープンサイドに1回転するトリック。半回転をハーフ・キャブと呼びます。
3D回転回転軸が斜面に対して垂直でない回転技。ロデオフリップ、マックツイストなど。
ジブ(jib)レールやボックス、丸太など、雪以外を滑走する技術。
スポンサーリンク
sb_レクタングル (大)
sb_レクタングル (大)
☆最後までお読みいただきましてありがとうございます。
☆この記事がお役に立ちましたらシェア・フォローしていただけると嬉しいです!

シェアする

フォローする